2012年 05月 01日
eiju39さんから「まだ雪の中のベガ君の写真のまま?」
・・・・・・・・・・・・・・。
なんとなく遠のいていたblog更新。
で、一念発起、今日久しぶりにupしてみました。
なんと、そんなこんなしている間に4年ぶりにロンドンへ!
大学院にいる友人を訪ねて東京の友人と二人で4泊6日の短い訪英。
今回は友人に会うことももちろんですが、行ったことのない所への訪問です。
Hoxton(ホクストン)の駅の前にあるGeffrye Museum(ジェフリー博物館)へ。


イギリスのインテリアに関する展示の博物館で、時代によって変化する家具や室内の様子がとってもおもしろくて、かわいかったでした!
特別展示はなんと「At Home in Japan」!
日本のトラディショナルな室内の様子や庭、玄関先の写真が展示されているようでした。
ま、入らなかったのですが(笑)。
ここは展示場だけでなく裏には庭園もあって、その庭園に面してカフェもあってのんびりできます。










HoXtonという駅は4年前にはありませんでした。
この鉄道は以前East Londonという鉄道が延長され新しい駅、Hoxtonが誕生しました。
鉄道も今はLondon Overground とうい名前になりました。
来年、ロンドンオリンピックが開催され、急ピッチで街中がどんどん開発がすすんでいます。
新しくなると、近代的なマンションなどが増え、狭くて暗い道が広くなり危険な地域が安全に暮らせるようになった反面、古い街並みが少しづつ無くなるのは本当に寂しい限りです。
わたしの必需品、「A-Z London」。
このマップさえあればどこへでも行ける魔法の地図。
でも、今回は新しく買い替えないといけないなと痛感しました。
1998年から2007年まで約9年、まるっきり変わらないロンドンだったのに・・・。
でも、「アナザースカイ」じゃないけど第二の故郷であるロンドンは、これからどんどん変わっていくんだろうけど、何度でも訪れたい街のひとつであることは間違いないです。
・・・・・・・・・・・・・・。
なんとなく遠のいていたblog更新。
で、一念発起、今日久しぶりにupしてみました。
なんと、そんなこんなしている間に4年ぶりにロンドンへ!
大学院にいる友人を訪ねて東京の友人と二人で4泊6日の短い訪英。
今回は友人に会うことももちろんですが、行ったことのない所への訪問です。
Hoxton(ホクストン)の駅の前にあるGeffrye Museum(ジェフリー博物館)へ。


イギリスのインテリアに関する展示の博物館で、時代によって変化する家具や室内の様子がとってもおもしろくて、かわいかったでした!
特別展示はなんと「At Home in Japan」!
日本のトラディショナルな室内の様子や庭、玄関先の写真が展示されているようでした。
ま、入らなかったのですが(笑)。
ここは展示場だけでなく裏には庭園もあって、その庭園に面してカフェもあってのんびりできます。










HoXtonという駅は4年前にはありませんでした。
この鉄道は以前East Londonという鉄道が延長され新しい駅、Hoxtonが誕生しました。
鉄道も今はLondon Overground とうい名前になりました。
来年、ロンドンオリンピックが開催され、急ピッチで街中がどんどん開発がすすんでいます。
新しくなると、近代的なマンションなどが増え、狭くて暗い道が広くなり危険な地域が安全に暮らせるようになった反面、古い街並みが少しづつ無くなるのは本当に寂しい限りです。
わたしの必需品、「A-Z London」。
このマップさえあればどこへでも行ける魔法の地図。
でも、今回は新しく買い替えないといけないなと痛感しました。
1998年から2007年まで約9年、まるっきり変わらないロンドンだったのに・・・。
でも、「アナザースカイ」じゃないけど第二の故郷であるロンドンは、これからどんどん変わっていくんだろうけど、何度でも訪れたい街のひとつであることは間違いないです。
#
by izumlovephoto
| 2012-05-01 11:38
| Landscape